« 職人さんの仕事 | トップページ | 馬 »

2008年3月26日 (水)

さまよえる刺繍人

どこをさまよっているかって?

家の中をです。 日本刺繍をする人たちは家のどこで

刺繍してますか? まず外からの光がほどよく入り、台を

馬にのせて出しておける場所。毎回 台をしまわなければ

ならないとやる気がそがれるので 出しっぱなしというのが

いいです。 二階の物置部屋と化している、子供部屋を

片付けて アトリエ などと呼んでいたのですが、 家事を

しながら刺繍をするにはいちいち下まで降りなくてはならず

すぐに アトリエは閉鎖となりました。

Img_0121 今はダイニングに続く和室に

カーペットを敷いて写真のような

感じで刺繍しています。

でもこの場所は冬はこたつ部屋

になるので、針は使えません。

また夏は右側の障子から強烈な西日が入ってきて暑くて刺繍

どころではありません。なかなか一年中居心地のよい場所が

ないんですよね。 まだしばらくは家の中をうろうろすることに

なりそうです。

« 職人さんの仕事 | トップページ | 馬 »

日本刺繍」カテゴリの記事

コメント

刺繍してるんだね。ちょっと安心しましたよ。
うすうす気づいてたけど、私の部屋は閉鎖されてたのね。

長女様 今 母は生まれ変わろうと必死に片づけをしています。
まずはゴミ捨てから、20年近く引っ越していないと家の中は
いらないものだらけです。 いらないものと言い切っては、失礼
ですが、画伯の作品はいかがいたしましょうか。業務連絡でした。

えー画伯の絵は残して置いてくださいよ~。
お店に1つ絵を飾りたいと思っています。
なにかいいものがあったら・・・・捨てずに・・・・・・

片付けられない私もだんだん分かってきたのですが、
やっぱり置き場が決まっていないのはだめですね。
置き場を決めて、置き場に収まらなくなったら、何か捨てる。
新しく買うときは、置き場を決めてからにする。

ふふふ・・・私のほうが先に生まれ変わりますわよ~

Hidemi様
あなたのこだわりをクリアできる作品があるかどうかわかりませんが、
いっそのこと穴薪に発注してはいかがでしょうか。
画伯の作品はとにかくでかくて場所をとります。
小品がいくつかありますので よかったらサロンに飾りますか。
片付けとダイエットは私の人生の2大テーマです。
出るものより入ってくるものが多いということがこの問題を困難にしている共通の要因です。 何でこんなに不用品が多いんだろう。
その点あなたは入ってくるものをきびしく吟味するから、大丈夫です。
使ったものを元に戻せれば、きっと生まれ変われますよ。

燃やしてくださーい

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さまよえる刺繍人:

« 職人さんの仕事 | トップページ | 馬 »

最近のトラックバック

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ