ビーズ刺繍講座
ビーズ刺繍講座に行ってきました。
今回は昨年の秋に続いて2回目です。
講師の先生は 松川 玲子先生です。
先生はビーズ刺繍歴50年の小柄で
かわいらしい方です。2006年に雄鶏社から出版された
「ビーズ刺繍のバッグ」という本の著者でいらっしゃいますので
ビーズ刺繍の好きな方はご存知ではないかと思います。
先生は紅会で日本刺繍を習得するとともに日本刺繍をもとにした
ビーズ刺繍の技法を考案なさった方です。 札幌在住で年に2回紅会で
ビーズ刺繍講座をひらいていらっしゃいます。詳細は紅会ホームページで
ごらんください。
http://www.kurenai-kai.jp/information/kk_news.htm#2008beads
ビーズ手芸はあいかわらず人気があって巷にビーズものがあふれていますが、
それらのものとは、一線を画す極上の贅沢品です。
このように日本刺繍の駒にビーズをまき
つけて使います。 日本刺繍の技法がもとに
なっているので仕上がりがほんとに美しい
です。 もちろん日本刺繍の経験のない方
にも取り組めますので、興味のある方は紅会までお問い合わせください。
先生はアトランタの日本刺繍センターでも講座を持っていらして、海外にも
この技術をひろめていらっしゃいます。 今回は香港からの受講生が二人
参加されて、日本語 英語 広東語 の飛び交うお教室でした。
ビーズで生地の面がしだいに埋まっていくとほんとにうっとりしてしまって
日本刺繍を忘れそうになりますが、心をひきしめて両方がんばります。
« 人参のしりしり | トップページ | ソウルに行ってきましたⅠ »
「日本刺繍」カテゴリの記事
- 初めての日本刺繍 その三(2012.12.09)
- 初めての日本刺繍 その二(2012.07.17)
- 初めての日本刺繍(2012.05.29)
- チューリップのクッション(2012.01.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
仕上がりが楽しみです♪何に仕立てるんですか?
でも、いろいろ見せられると、いろいろやりたくなって困りますよ~
投稿: ノブ | 2008年6月 9日 (月) 09時49分
早速 拝見させていただきましたよo センセーと出来上がり楽しみにしてます。
投稿: えぴこ | 2008年6月 9日 (月) 14時01分
ノブ様
これは札入れになるのですが、何か他の使い道がないかと考えています。 ノブさんもやりませんか?日本刺繍とはまた違った喜びがありますよ。 最低年に2回は会えるしね
えぴこ様
台張りをしたら後はゴールに向かって走るのみです。でもコツコツというのが苦手な私は、カメさんに追い越されるウサギです。途中で昼寝したりお弁当食べたり買い物したり........はたまた全速力で走ってころんだり。暖かく末永く見守ってください。
投稿: ahbon | 2008年6月 9日 (月) 23時40分
いろいろと楽しみが広がります。そう!ノブ様 ビーズしませんか?待ってます~
投稿: えぴこ | 2008年6月12日 (木) 12時43分
ahbonさんは、・・・、
えらいな~!
こんなに、細かい仕事をつぎつぎと、、、、ヽ(^o^)丿
わたしなぞ、たま~になにか、作ろうかなと思うことがあっても、
少しでも、カンタンなもの、すぐできるものと、と
そればかりですのに、、、(^^ゞ
投稿: きぬえ | 2008年6月13日 (金) 09時00分
えぴこ様
えぴこさんも私の味方ですね。 ノブさんの腕をビーズにも生かしましょうよ。
きぬえ様
いろんなことに手を出しすぎて実は首が回らないんです。なかなか仕上がらないものをやっていると、すぐに結果がでることをしたくなってくるんですよね。それでますます仕上がらないのでまた新しいことに手を出すという悪循環を起こすことになるんです。
投稿: ahbon | 2008年6月13日 (金) 13時03分