手作り日傘
刺繍入りの日傘を作りたいと思って 手作り日傘を試しに作って
みました。 刺繍用にすでに傘の形になって売られているものも
ありますが、きちんと布を張らないと刺せない日本刺繍の場合は
先に刺繍をしてから布を裁断して傘にすることになります。
ネットで探すと 手作り日傘のキットが売られていますし、本もあります。
思ったより簡単にできました。 右側は キットで型紙と作り方付
です。 生地は今回は試作なのでバーゲンのインド綿を使いました。
生地は厚すぎてもだめ、ほつれやすい生地もだめです。
麻でつくりたいのですが、なかなかよい生地がみつかりません。
刺繍を入れる場合は裏側の始末にも気を使わなければいけません。
ただ作ったはいいけど外に持っていけるかどうかわかりません。
日傘ってつい置き忘れますよね。 先日もデパートの試着室に
娘の母の日のプレゼントの日傘を忘れかけててちょっとあせりました。
やっぱり 黒地がいいかな、大好きな龍の模様をいれたら、雨が
降ってきそうですね。 また妄想にふける私でした。
« レトロなビーズバッグ | トップページ | カンフー映画 »
「日本刺繍」カテゴリの記事
- 初めての日本刺繍 その三(2012.12.09)
- 初めての日本刺繍 その二(2012.07.17)
- 初めての日本刺繍(2012.05.29)
- チューリップのクッション(2012.01.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。
刺繍はまだなのですね(笑)
でも手作りの日傘、素敵です。房もついてるんですね!
ahbonさん、ここはいよいよ両面ぬいにチャレンジしなくては!!
投稿: ノブ | 2008年8月 4日 (月) 13時04分
ノブ様
実は日傘なんか作っている場合じゃないんです。
昨日 来年の全国展用のバッグと韓国刺繍のあたらしい
作品の台張りをしたところです。 ノブさんのように途中
経過をお見せできればよいのですが、私のばあい
途中がなく土壇場に出来上がるので
傘についてる房はたぶん傘本体より値打ちがあります。
両面縫いの国家機密いつかあばいてやる
投稿: ahbon | 2008年8月 5日 (火) 08時34分
>途中がなく土壇場に出来上がるので
どこかで聞いたような、見たような...
土壇場で出る力が常に欲しい(笑)
投稿: あおもり | 2008年8月 5日 (火) 14時16分
あおもり様
最近 火事場の○○力がでないことがあって
老いを感じます。 そのくせ好奇心だけが
ちっとも衰えないんです。 困ったもんだわ。
投稿: ahbon | 2008年8月 5日 (火) 19時32分