« 日韓 おやつ対決 | トップページ | 河井寛次郎 記念館 »

2009年6月 5日 (金)

コナパンとコンフィチュール

 園芸熱でご紹介したワンダーデコールにまた行ってきました。

今回はおばさんのひとりごとのきぬえさんと一緒です。

まずは レ・アルカーテでランチ。ここはピザの釜があって女性がピザを

焼いています。 ピザだけでなく前菜もパスタもおいしいご近所の名店

です。 おいしいお料理の写真はおばさんのひとりごとにおまかせします。

Img_1025

これはワンダーデコールのお庭で撮った写真です。 知っている人には

あたりまえですが、これ柏の葉っぱです。 柏餅の柏しか見たことが

なかった私は大感激。 前回来た時も目にしているのに気がつかずに

通り過ぎていました。

Img_1024

そのすぐ隣には 柏葉アジサイ というちょっとかわったアジサイが咲いています。

花が丸くなく、房状に咲きます。 どんどん賢くなる私

Img_1029

そして鮮やかな花を咲かせているクレマチスです。

まったく前回は何をみていたのやら。 興味や知識がないと目の前にすばらしい

ものがあってもうかうかと通り過ぎてしまうものだと痛感しました。

二人目の園芸の師匠がきぬえさんです。 今回はきぬえさんちのちりめん紫蘇

の苗もいただきました。 きぬえさんちの草花はきびしい生存競争を生き抜いた

つよ~い子たちだそうです。 私が甘やかしてダメにしないようにしないとね。

さてここからが本題です。 きぬえさんのブログで紹介されているコナサロンの

パン 今回きぬえさんが焼いてきてくれました。 ブレッドロールベーカーで

あたためていただきます。 おいしいです。 ゆたかな小麦粉の香りがします。

くるみ好きのきぬえさん、くるみもたっぷり入っています。 写真を撮るのを

忘れて食べてしまいました。 

コナサロンのパン教室は大人気で待っても入ることはむずかしいそうです。

何もつけないでもおいしいコナパンですが、前日おいしいコンフィチュール

を買ったので、いっしょにいただきました。

Img_1017

後ろがキャラメル、前左がオレンジとマンゴー、前右がアプリコット

くるみのコナパンにはキャラメルがぴったりでした。

コンフィチュールとお茶と焼き菓子を売っているのは学芸大学のお店

Maison romi-unieです。

Img_1016

今回はお菓子は買わなかったのですが、どれもシンプルでおいしそう。

2階のアトリエではお菓子教室もやっているそうです。

ここはパッケージもすてきで手土産にするとよろこんでもらえそう。

学芸大学でもう一軒ご紹介したい、雑貨屋さん Baden Baden

長女に連れて行ってもらいました。 住宅街の一軒家を改装した 地図が

なければ絶対にたどりつけないお店です。 雑貨屋さんといいましたが

家具からアクセサリーまで厳選された使い勝手のよさそうなものが並んで

います。 しかも日本人クリエーターの作品ばかりでどこかなつかしさや

温かみのあるものばかり。 どれもこれもほしくなって困りました。ここの

写真も撮り忘れました。 今どうしてもリンクがうまくいかないので興味が

ありましたら、検索してみてくださいね。

« 日韓 おやつ対決 | トップページ | 河井寛次郎 記念館 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

ahbonさんのおかげで、なんだか、ウキウキする一日でした、、、
これ、ほら、柏餅の柏だよ、って言っても、
ふ~ン、、、って言うのが、ふつうですのに、
ahbonさんの、あのうれしそうなご様子、、、
・・・あ、わたしとおんなじだと、じんとしました、、、
ちなみに、わたしの得意分野は、雑草です、(^^ゞ
園芸は、、、よくわからないんです~、、、(^^ゞ

キャラメル、美味しかったです、ごちそうさま♪、(^-^)
コンフィチュールのこと初めて知りました、、、!
これからも、いろいろ教えてください、m(_ _)m

ahbonさん、おはようございます。
kona salon、いつもakkoさんやきぬえさんのブログで拝見して羨ましく思っています。
先日発売されたtomoさんの本も買っちゃいました。
ところでクレマチスは日本名てっせんだそうですが、
てっせんは花びらが6枚、クレマチスは8枚の違いがあるそうです。
もしかして画像の花はてっせんかも?
桜、つつじときてこれからはアジサイの季節ですね。

コナパンいつも気になっています。
天然酵母パン、おいしいんだろうなぁ。。。
ahbonさんの周りにも、素敵な方がたくさんいらっしゃいますね

ahbonさん、おはようございます。
kona salonのパンは、akkoさんやきぬえさんのブログからいつも拝見していて作りたいなあと思い、tomoさんの本も買いました。
でもまだ未体験です。
ところで最近はアジサイも種類が増えましたね。
あのよく見る丸いアジサイは、もとはガクアジサイだったそうです。
クレマチス、これってもしかしたらテッセンかも。
クレマチスとテッセンはきほんい同じだそうですが
花びらが6枚はテッセン、8枚がクレマチスだそうです。

いつもコメントお寄せくださる皆様ありがとうございます。
励みにしております。
ところでこのところへんなコメントやトラックバックが時々舞い込む
ようになって承認してから公開することにさせていただきました。
週末に京都に行っておりまして公開が遅れましてご心配
おかけしました。

きぬえ様
誰も信じてくれないけど実はけっこう私は人見知りです。
でも人にたいしても草花にも心を開くととたんに世界が
広がるものですね。 雑草とパンのことはきぬえさんに
教えてもらおうっと。

 kaoru様
クレマチスとてっせんってそういう違いがあるんですね。
今回の京都旅行のことまたブログに書こうと思っていますが、
偶然にお人形の工房 朋の前を通りかかって じっくり
見てきました。 kaoruさんのブログをよんでいなかったら
通りすぎていたかもしれません。 一人連れて帰りたい子が
いたんですが、今回は断念しました。 夢に出てきそうです。

ノブ様
コナパンはほんとにおいしかったです。
ノブさんのパン焼器のパンもおいしそうですよ。
なんたってパンは焼きたてが一番ですよね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コナパンとコンフィチュール:

« 日韓 おやつ対決 | トップページ | 河井寛次郎 記念館 »

最近のトラックバック

2021年7月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ