緑の壁計画 2010
ブログの更新をさぼっていたら、気がつけば一ヶ月以上たっていました
この間いろいろおもしろいことなどもあったのですが、時間がたってしまうと
なんだかいまさらな感じになってしまうもので、やっぱりマメに更新しないと
と反省しました。 さて今や園芸のベストシーズン あちらこちらで
ガーデニングショーなども開催されていますね。 無計画に植物を増殖させて
しまった我が家の庭も毎日なにかしらやることがあって初心者の私は振り回されて
います。 去年ゴーヤを育てた西側の窓辺、今年はトレリスではなくネットを
張ってみました。 4月に植えたスイトピーと絹さやが育っています。
今年は天候が不順だったので今頃には花盛りの予定だったのですが、まだ
この程度です。
絹さやはそろそろ収穫できますが、 葉っぱがまたも葉もぐりバエにやられて
います。 去年もトマトの葉っぱが葉もぐりバエに食い荒らされてさんざん
だったのですが、気温の上昇とともにまたでてきました。 不思議と同じマメ科の
スイトピーにはあまりつかないのに、食べられる絹さやの方にばかり食いつきます。
葉っぱの中にもぐるので木酢液などかけてもまったく効き目がないです。
緑の壁は6月中旬にはゴーヤとインゲンに入れ替える予定です。
やっぱり花よりダンゴのところは私も 葉もぐりバエと一緒かも
« 桜散る | トップページ | 三浦半島 朝市めぐり »
「園芸」カテゴリの記事
- 緑の壁計画 2010(2010.05.14)
- 種蒔く人(2010.03.07)
- 彼岸花って、、、、(2009.09.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 桜散る | トップページ | 三浦半島 朝市めぐり »
おかえりなさ~い♪、(^-^)
この白い筋は、葉もぐりバエ、でしたか~、、、
・・・初めて、聞きました、、、その名前、、、
ナメクジかと思っておりました、、、(^^ゞ
もう、すっかり、園芸通でいらして、
さすが、マニアックな、ahbonさん!、と、感心しきりです、(*^_^*)
きぬさやが、おいしそう!、、、
お花もかわいいでしょう?、(^-^)
投稿: きぬえ | 2010年5月15日 (土) 09時17分
伸びてますね~!
絹さや、もう食べられるんですね♪
うちの園芸担当ノブ夫くんは、GWにもぞもぞと種を撒いてました。
いつもちょっと出遅れ感が。。。
今度はもうちょっと食べられるといいな。。。
投稿: ノブ | 2010年5月15日 (土) 09時46分
ただいま~
葉もぐりバエは別名「絵描き虫」とも呼ばれる割と最近
外来した害虫だそうです。 葉っぱの中に生みつけられた幼虫が
ぐるぐると絵を描くように葉っぱを食べ進むので外からの
薬剤はどれも効かないやっかいものです。 私も最初ナメクジかと
思ってました。 見つけたら食われた葉っぱを切り落とすか
葉っぱの上から中の幼虫をつぶすかどちらかです。
ほっとくと蔓延しますよ。
まめ科の花はどれもかわいいよね~
投稿: ahbon | 2010年5月15日 (土) 22時08分
ノブ夫さんは何の種をもぞもぞ蒔いたのかな?
種まきは楽しいんだけど一袋に入っている種の数が
多すぎて、もったいないから全部蒔いちゃうんだけど
いつも後悔します。 ネットには種や苗の物々交換サイト
があるみたい。 もう少し食べたかったってくらいがちょうど
いいかもしれません。
投稿: ahbon | 2010年5月15日 (土) 22時14分