虎馬
昨年から母の通院に付き添っています。
通院の行き帰りは、母と一対一でよもやま話をすることになるのだけれど
結婚して実家を出てから、こんなにじっくりと母の話し相手になったことは
ありません。 時に父の悪口であったり、過去に経験した悔しかったことなど
グチめいたことも多いけれど、私が知らなかった母方の一族の歴史やら
エピソードなどはじめて聞くこともあって、そういうことだったかと腑に落ちる
こともしばしばです。
母は女学生の時に戦争真っ只中の世代、勉強したくても出来なかったせいか
また生来の真面目な性格もあって今でも向学心は満々です。
読書家なので同居している姉に頼んでアマゾンで本を取り寄せたりしています。
最近読み終わった本は「ナニカアル」桐野夏生著 だそうです。 先を越されました。
今は世界地図にはまっていて 中学生向けの世界地図帳を買って来て
眺めるのが楽しいそうです。< このあいだ地震のあったハイチってどこ?>
<力士の把瑠都の故郷 エストニアってどんな国?> そんな風に地図を
広げて想像するんだそうです。
そんな母が先日の通院の帰り道、ちょっと深刻な顔で 「最近、とっても怖い夢を
繰り返し見るの。」というんです。 その夢とは、、、、、、
義理の姉から電話がかかってくる、自宅の庭に動物園を造るように
と命令される。 しぶしぶ庭に動物園を造るのだが、母が毎朝 餌を
やりに行かなくてはならない。 ところがその動物ときたら 顔が馬で
体が虎かライオンのような動物で、母に襲いかかってくる。 そこで
恐怖で目がさめる。
母にとって小姑である義理の姉はもっとも母の苦手とする人物。 それにしても
体が虎で顔が馬? トラでウマ・・・・ トラウマ? 思わずふきだしてしまった私。
母は作り話や冗談など言える人ではないのでいたって大真面目。
母の頭の中でトラウマという言葉がヴィジュアル化してしまったとしか思えない
この架空の動物。 どうか一刻も早く母の心の動物園から虎馬たちが
一匹残らずいなくなってくれますように。
« 三浦半島 朝市めぐり 料理編 | トップページ | 築地場外買出しツアー »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 虎馬(2010.05.20)
- 謹賀新年(2010.01.01)
- 謎の物体(2009.12.30)
- 無駄がなければ不足もない(2009.10.19)
- 祝 一周年(2009.03.20)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/516971/34748731
この記事へのトラックバック一覧です: 虎馬:
それは、ほんとうに、なによりの親孝行で、、、、
(^-^)、(^-^)、(^-^)
・・・・で、トラウマって、、ウケマシタ~!!!、
投稿: きぬえ | 2010年5月20日 (木) 08時42分
以前観た能で「鵺」というのを思い出しました。
猿の顔で狸の胴体、虎の手足に尾は蛇。
何か怖い書物でも読まれたのですかね?。
眠る前に楽しいことを考えて眠ると良いみたいです。
投稿: ねこ年 | 2010年5月20日 (木) 09時28分
勉強家の母から今でもいろいろ教わっています。
俳句の季語は母の得意分野です。
トラウマを消す方法ってあるんでしょうか、、、
グーグルで調べたら鵺というのはトラツグミという鳥の不気味
な鳴き声から平安の人たちが想像した妖怪と書いてありました。
その鳴き声 You Tube で聞いたのですが高音の口笛の
ような鳴き声で夜中に聞いたら相当怖いと思います。
投稿: ahbon | 2010年5月20日 (木) 12時09分
おちゃめなお母様^^
確かに私も「トラウマ」という言葉を初めて聞いた頃は、「トラ」と「ウマ」を想像してました。
合体はしてませんでしたけど・・・^^;
投稿: ノブ | 2010年5月21日 (金) 09時46分
得たいの知れない不気味なものはかえってヴィジュアル化
してしまった方が、いいのかも知れません。
エイリアンだって見慣れてしまえば、ちょっと笑えるキャラかも。
正体不明というのが一番怖いです
投稿: ahbon | 2010年5月22日 (土) 00時54分