クバヤ刺繍
前からあこがれていたプラナカンの衣装 クバヤのミシン刺繍の実演が
あると聞いて、梅雨明けの猛暑の中 神楽坂までいってきました。
キムファッションのコイド・ブンエン
さん。 キムファッションはマレーシアの
人間国宝 リム・スウィーキムさんのお店
です。
クバヤ刺繍はミシン刺繍なのですが
ミシンを使った手刺繍といえるたいへんに
手のこんだものです。 使うミシンは
日本製の古い足踏みミシンです。
私もちょっと試し縫いさせてもらいましたが
押さえ金なしで縫うフリーハンドのステッチでむずかしいったら。
びっくりしたのは何も無い空間に糸を渡してそこをさらにジグザグに糸をかけて
レース模様を作っていくところです。
こんな風に枠にはめて小刻みに枠を
動かしながら自在に模様を作り出していきます。
手の込んだものになると150時間もかかる
そうです。 今は織ることのできない
アンティークの生地に緻密な刺繍のほどこさ
れたクバヤがこれです。
写真がへたでほんとにごめんなさい。 実物はほれぼれします。
巻きスカートをはいて 足元はビーズの
サンダル。 そしてボタンのかわりに
三連の華やかなブローチでクバヤの
前を留めます。 もうそれはそれは
こってりと華やかで女らしいファッション
なんです。 会場には 「マレー半島 美しきプラナカンの世界」の著者
イワサキ チエ さんもいらして、ジーンズの上に明るい紺色のクバヤが
映えてほんとに素敵でした。 この催しは神楽坂の香舗 椿屋さんで
7月31日までです。 (刺繍の実演は 21日と22日 2時~5時)
興味のある方は是非行ってみてください。 試着もできますよ。
« アラ還 ママ友ツアー | トップページ | 寒蘭の袱紗 »
「日本刺繍」カテゴリの記事
- 初めての日本刺繍 その三(2012.12.09)
- 初めての日本刺繍 その二(2012.07.17)
- 初めての日本刺繍(2012.05.29)
- チューリップのクッション(2012.01.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あれ?
コメントいれたはずが、、、?
送信ボタン押してなかったのかな、、、(^^ゞ
投稿: きぬえ | 2010年7月24日 (土) 09時40分
きぬえ様
どうもそのようです
よろしかったらもう一度ポチッと、、、
投稿: ahbon | 2010年7月26日 (月) 21時09分
日本製の古い足踏みミシンで、、
押さえ金なしで縫うフリーハンドのステッチ???
どんなテクなんでしょう、、、
一日見ていても飽きないかも、、、
150時間見ていても、、、ヽ(^o^)丿
投稿: きぬえ | 2010年7月27日 (火) 22時06分
きぬえ様
日本製の古いミシンがこんなところで現役で活躍して
ることにちょっと感激。
この技術ってそうとう熟練しないとむずかしそうですね。
私は足踏みに慣れてないので試し縫い開始数秒で
糸が切れてしまいました。
投稿: ahbon | 2010年7月27日 (火) 23時02分
質問なんですが、、、糸ばかりか、、、
針がバキバキ折れそうな気がします、、、!
投稿: きぬえ | 2010年7月29日 (木) 08時28分
きぬえ様
そうなんです。 私も糸ならいいけど針を折ってはと
早々に撤退しました。 電動のジグザグミシンでは
だめですが、直線縫い専門の電動ミシンだったらできる
らしいです。 10月くらいにはクバヤ刺繍のお教室を
開講するらしく、習いたい気持ちを抑えられるのか私
投稿: ahbon | 2010年7月29日 (木) 11時18分