寒蘭の袱紗
日本刺繍の生徒さんKさんの三作目ができあがりました。 今回は台付きの
不祝儀の袱紗です。 図案はご本人の希望で ふくさ屋日記のノブさんの
オリジナルの寒蘭です。 ノブさんにお願いして生地と図案、刺し方や袱紗の
仕立て方などのマニュアル付きのキットにしていただきましたので先生は
らくちんでした。
細かい刺繍ですが、図案の力にも助けられて、出来栄えはこのとおりなかなか
のものです。
台付きにしたいという希望だったので 台を止める糸はレース針で細編みしたり
こはぜを差し込む糸ループ(ムシ)をつけたり はじめてのことでちょっと苦労
しましたが、なんとか形になりました。 人に教えるということはほんとに勉強に
なります。 Kさんはグレーの袱紗を義理の妹さんに 紫は自分用にするそうです。
妹さんもよろこんでくださるのではとおもいます。
次の課題は鮮やかな藤紫の帯揚げです。
ふくさ屋さんに看板娘が誕生しました。 ノブさんが7月19日に無事にご出産。
いや~めでたいめでたい ブログにかわいい写真がアップされています。
「日本刺繍」カテゴリの記事
- 初めての日本刺繍 その三(2012.12.09)
- 初めての日本刺繍 その二(2012.07.17)
- 初めての日本刺繍(2012.05.29)
- チューリップのクッション(2012.01.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
わぁ~ このキット私も欲しい(笑)
軽く使えるモノって考えると、袱紗が上品で良いですよね。
着物や帯ばかりでは、宝のなんとやらです。ホント。
投稿: あおもり | 2010年7月30日 (金) 17時31分
あおもり様
私たちでしたら一日で刺繍できると思います。
ノブさんは出産直後ですので少し落ち着いたら
お願いできるかな。
投稿: ahbon | 2010年7月30日 (金) 23時41分
またまた載せていただきありがとうこざいます。寒蘭がひとつだけ
それは、すぐにできるかも・・・初心者の私はそう思いました。
それは大きな間違いで、小さいスペースに花らしさを表現するのは
大変なことでした。何度も刺繍し直したり、先生にお手伝いいただ
いたりでなんとか作品になりました。刺繍ばかりでなくほかの手芸
の要素も必要となり、ハードルは、高かったです。
でも、出来た満足感は、いっぱいで大切に使おうと思っています。
袱紗屋のノブさん、キットの提供ありがとうございました
そして、あかちゃんお誕生おめでとうございます。
投稿: rose | 2010年8月 1日 (日) 10時24分
すっかり遅くなりましたが、roseさん、完成おめでとうございます!
そしてahbonさん、私のメモ程度の「作り方」でよくぞご指導くださいました!
お二人のこだわりで、元のより素敵な台付き袱紗が完成しましたね
出産のご紹介までいただきありがとうございます。
当初おとなしかったブー子は見事二週間で豹変してくれ、毎日振り回されています
投稿: ノブ | 2010年8月13日 (金) 13時09分
ノブ様
おかげ様で素敵な袱紗ができあがりました。
ブー子ちゃんも活躍中のようでたいへんですね。
時々はノブ夫さんにあずけて息抜きしてください
投稿: ahbon | 2010年8月14日 (土) 20時04分